前回の記事に載せた馬の蹄鉄は、縁起がいいようです。
扉に蹄鉄をぶら下げると魔除けになると信じられている文化圏があり、多くの国では幸運のお守りとも見なされています。
馬は人間を踏まないということから、交通安全のお守りとして蹄鉄を自動車に付けたという説もあるようです。
大昔、イギリスの聖職者ドゥンスタンの若い頃は鍛治屋で、そこに悪魔がやってきて、馬の蹄鉄の修理を命じられたとき、その悪魔に蹄鉄を打ちつけて「扉に蹄鉄のあるときは中に入らない」という約束をして蹄鉄を外した・・・という話が元になっているようです。
それが今は単に魔よけ・幸運のお守りという意味になったようです。
でも、本当によく効くみたい!!
2つになりました〜♪
教室の生徒さんがやめるのは、いろんな事情があるんだと思う。
正直少し凹んでたけど、この蹄鉄を増やしたら良いことがどんどんやってくる感じです。
やる気のある新しい生徒さんが増えたり、某有料老人ホームから以来があったり、短期大学でも講師をしました。
3月〜4月は、ちょっと遊び過ぎたかも(笑)
仕事場のリメイクも楽しいし、TDSに行ったり温泉行ったりと、かなり弾んでました。
カフェ巡りも、好きなので最近では、一人ランチが出来るようになりました。
そこで見つけたのが、女子栄養大学のレシピ本。(カフェに行って、本に首ったけ)
おかずの組み合わせがとても参考になります。
やはり、我が家はオカズが多いようです。
子供や若い人、日頃運動してるひとなら十分なのですが、私みたいに運動が殆どない人には、多いことがわかった。
そこで、いっぱいある本のなかから、これを買ってみた。
女子栄養大学栄養クリニックの成功率90%! ダイエット献立
1500円で送料が無料になるので、丸の内タニタ食堂も買った。
どちらも、運動は必要と書いてあるよ(苦笑)
料理の仕方も、いつもと違う方法があったり、マンネリ化した食事から少し変化がありそうだよ。
それに、作ってみたら、お腹いっぱいになるんだよねー。
ちょっとそれは意外だった。
腹6〜7分目になって、小腹空くかと思ったけど、ちゃんとお腹いっぱいになるので、朝まで持ちます。
これを参考にして、メインのおかずと小鉢と味噌汁といった感じで作っていったら、痩せるかも〜
カフェ巡りも、いろいろお得なことがあるんだねー。
良いことがどんどんやってきて
馬の蹄鉄は縁起がいいのですね〜!!
3〜4月は充実していたようですね〜^^
いつもありがとうございます。
応援です凸3
馬の蹄鉄って魔除けになるって知らなかったぁ。
生徒さんたくさん増えるといいですね^^
やっぱ運動は必要ですよね(⌒_⌒;
私もあれから色々本を探して、2つに絞ってみました。
今度ブログで紹介しますね^^